レンタルサーバー用語集 あ行?わ行
アカウント
アカウントとは権利を持っているユーザ(ID)のこと。
レンタルサーバーではコントロールパネルにログインする時やFTP接続する時、メールサーバーに接続する時に利用する。 管理者アカウント(管理者ユーザ)とは通常のアカウントより様々な権限を多く持っているアカウントのことを指し、 コントロールパネルで確認すると王冠マークが付けられている。
アクセス解析とは
サイト訪問者がどこのサイトからアクセスして来たのか、サイト訪問者はどのよなブラウザを利用しているのか、 何回目の訪問なのか、何時頃に訪問してきたかなどを解析し、その結果を表示させるもの。 サーバーログを利用して直接サーバースペースにアクセス解析を設置するタイプと、CGIやJavascriptをHTMLファイルに貼るだけのサービス型のタイプがある。
アクセスカウンター
アクセスカウンターとはサイトが閲覧された回数をカウントし表示させるもの。 多くはCGIやPHPで作成されているがFlashで作成されているものもある。 ブラウザを更新する度にカウントするタイプや、昨日・本日・先月・今月等統計を取って閲覧回数を表示してくれるタイプなど様々な機能を持ったカウンターがある。
アクセス制限
アクセス制限とは特定のディレクトリにIDとパスワードを設定し、そのIDとパスワードを知っている者で無ければそのディレクトリ内のファイル、もしくはそのディレクトリ配下の全てのファイルを閲覧できなくなるようにしたり、 特定のIPからのアクセスのみ制限を設けたりすること。.htaccessというファイルを作成することで簡単にアクセス制限をかけることが出来る。
アクセスログ
アクセスログとはサーバーへアクセスした訪問者の情報を記録したもの。
Webサーバーの種類によって内容は様々だがアクセスログにはアクセス元のIPやアクセスした日時、アクセスしたファイル名等が記載されている。 アクセスログはテキストエディタ等で内容を読むことが出来る。アクセスログの内容はアクセス解析を利用することによって簡単に統計を取ったり、グラフにしたりすることが出来る。
アップロード
アップロードとはローカル(貴方のパソコン)に保存されているファイルデータをサーバーに転送すること
ウィルス
ウィルスとは悪さをするプログラムのこと。ウィルスがいると保存されているデータを破壊したり、改ざんしたりする。 ウィルスはメールや、インターネット、もしくはウィルスに感染しているパソコンで保存されたFD等から感染する。MacやLinuxにはウィルスが無いのでWindows利用者は ウィルスソフト等で防止しておく方が良い。ウィルスは様々な種類があり増え続けている。
ウェブマスター
ウェブマスターとはWebサイトの構築・管理を行っている人のこと。
エイリアス
エイリアスとは別名のこと。
電子メールエイリアスを例にするとaaaというユーザアカウントにbbbというエイリアスを設定するとaaaというアカウントで bbb@貴方のドメイン名といったメールアドレスを受信することが出来るようになる。bbbはあくまでもaaaの別名という扱いで bbbというアカウントが存在するわけではない。
改行コード
改行コードとは改行してカーソルを行頭に復帰する動作を指示するコードのこと。 コンピューターでは全ての文字を文字コードという数値で処理しています。 又、OSによってEnterを押した時に記録されるコード(改行コード)が異なります。 WINDOWS CR(\r)+LF(\n) ,MAC CR(\r) ,UNIX LF(\n)となっており異なったOSで作成されたテキストファイルを自分が利用しているOSで認識させる ためにはそのOSに合った改行コードに変換する必要があります。FTPソフトのテキストモード(アスキーモード)はWindosw でOS作成されたテキストファイルをUNIXで認識できる改行コードに自動変換して転送することを意味しています。
拡張子
拡張子とはファイル名の「 . 」ドットの右側の部分のことでファイルの種類を表す。
例えばhtmlファイルの場合は[ html ]と[ htm ]という2種類の拡張子がある。拡張子からどんな種類のファイルなのか分かることが出来る。
逆引き
逆引きとはDNS等を使ってIPアドレスからホスト名を調べること。
検索エンジン
検索エンジン(サーチエンジン)とはインターネットで公開されているサイトを検索できるwebサイトのこと。 サイトに記載されているキーワードを検索エンジンロボットが収集し、その収集した情報全てを貯えてキーワードに よって検索する全文検索型と、人がそのサイト内を確認しマッチするカテゴリに登録するディレクトリ型とがある。 GoogleとYahoo!が有名な検索エンジン。
コントロールパネル
コントロールパネルとはブラウザでサーバーの各種設定を行う管理ページのこと。
コントロールパネルではサーバーにアクセスするためのパスワードの変更やメールアドレスの追加を行うことが出来ます。
コンテンツ
コンテンツとは中身のこと。
業界によってこの言葉の意味は様々ですがインターネット関連では主に情報の内容を意味します。 ホームページそのものを指したりもします。
サーバー
サーバーとはネットワークにおいて機能やデータをクライアントに提供するコンピュータのこと。
サブドメイン
サブドメインとはより小さな分類を識別するためのドメイン名のこと。 例えば hoge.co.jpドメインを例にすると hoge はサードレベルドメイン、.co はセカンドレベルドメイン、.jpはトップレベルドメインにあたります。 よって .co は .jp のサブドメインで、hoge は .co のサブドメインと言えます。 しかし一般的にはドメイン名を更に細分化して構成したドメインのことを指します。例えば www.hoge.co.jp, blog.hoge.co.jpといったようにドメイン名の 左側の文字列を好きな文字列で設定することが出来ます。
ショッピングカート
ショッピングカートとは普段スーパー等でお買い物をする場合と同じように買物かご (ショッピングカート)に自分で選んだ商品を希望する数だけ入れて最後にお会計(=注文)を行うシステムのこと。
スパム
スパムとは嫌がらせのこと。
スパムメール、ジャンクメール、バルクメール等と呼ばれるものは営利目的のメールを無差別に大量配信すること指します。 blogでは関係のないblogサイトからトラックバックを貼られたりすることをスパムと言います。検索エンジンでは上位表示 される為の悪質な小細工等をスパムと読んだりします。
正引き
正引きとはDNS等を使ってホスト名からIPアドレスを調べること。
セカンダリDNS
とは障害時の対応や負荷分散のためプライマリDNSが持つ情報をコピー・維持しているバックアップ的な役割を担うDNSのこと。
セキュリティー
セキュリティーとは安全のこと。 情報の流出防止や防犯対策を採ることをセキュリティー対策と言います。
ソケット通信
ソケット通信とは異なる2つの端末間でデータのやり取りを行うこと。 ソケットはTCP/IPを扱うため異なる2つの端末間に立ち情報のやり取りを仲介する出入り口として用いられている。
ダウンロード
ダウンロードとはネットワークを介してサーバーに保存されているファイルデータをローカル(貴方のパソコン)に転送すること。
ディスク容量
ディスク容量とはファイルデータを保存してあるスペース(ハードディスク)のサイズのこと。 ディスク使用容量とはスペース(ハードディスク)に保存してあるファイルデータを合計したサイズのこと。
トランスファー
トランスファーとは移動、移転、乗換のこと
レンタルサーバーではトランスファー=レジストラトランスファーのことを指します。 レジストラトランスファーはドメインの管理団体(レジストラ)を別の管理団体(レジストラ)へ移動する手続きのこと言います
転送量
転送量とはクライアントからの呼び出しに応じたサーバーが転送したデータ量のこと。 転送量はアクセス数とサイトの内容によって異なります。アクセス数が多く画像やFlash等の動画を利用しているサイト程 転送量は高くなります。画像やFlash等の動画を利用しているサイトでもアクセス数が少なければ転送量は低くなります。逆にテキスト中心の サイトでもアクセス数によっては画像やFlash等の動画を利用しているサイトよりも転送量が高くなります。
データセンター
データセンターとはサーバーを預かってインターネットへの接続回線や運用サービスなどを提供している施設のこと。 多くのデータセンターでは24時間のセキュリティー体制、地震や落雷などによる停電発生用の非常用発電機、 サーバーが快適に作動する為の空調管理等の設備が整っている。
電子決済
電子決済とは電子的にデータを交換し現金を用いずに代価を支払うこと。
本来はその場で決済が完了するプリペイド型決済や電子現金決済のことを指すが、 後払いとなるクレジット決済も電子決済の一つとして指す場合がある。
ドメイン
ドメインとはインターネット上の住所のようなものであるIPアドレスを覚えやすくした識別子のこと。 IPアドレスは数字の羅列で出来ていて覚えにくい為,DNSによってIPアドレスとドメインを関連付けし覚えやすくしています。ドメインは世界で1つしか存在しません。
ネームサーバー
ネームサーバーとはインターネット上の住所にあたるIPアドレスとドメイン名を関連付けているコンピュータのこと。
パス
パスとはコンピューター内のファイルやフォルダの所在を示す文字列のこと。 WindowsではC:\ 等のドライブ名を頂点とし、UNIX系では/のルートディレクトリを頂点とするツリー構造となっている。 UNIX系は/,Windowsでは\でディレクトリ毎に区切る。
バーチャルドメイン
バーチャルドメインとは1台のサーバー(一つのIPアドレス)に複数のドメイン名を割り当て、異なるサービスを提供すること。まるで複数のサーバーが稼動しているかのように運用することが出来る。
バックボーン
バックボーンとは通信を行うための基幹通信回線のこと。回線が太いほど一度に送り出せるデータの量が多い。 但し、太い回線でも送り出すデータ量がその回線の限度を超えると速度が遅くなる。
パーミッション
パーミッションとはファイルやディレクトリに対するアクセス権のこと。 パーミッションは 読む、書く、実行の3つの実行権と、オーナー(自分)、グループ、その他の3つの所有権があり9パターン設定することが出来る。
ハードディスク
ハードディスクとはあらゆるデータやソフトを格納するための磁気を利用した記憶装置のこと。
プライマリDNS
プライマリDNSとはホスト名とIPアドレスの関係を記述した元の情報を持つメインDNSサーバーのこと。
ブログ
(blog)とはweblog(ウェブログ)の略でwebサイト上でlog(記録)を 公開すること。 blogというとweb日記というイメージが強いが、本来は話題を記録に残すために紙ではなくwebサイト上にメモを残した事が始まり。 プログラムに詳しくない人でも簡単にインターネットに情報を公開することが出来る為人気が高まっていった。
フォームメール
フォームメールとはメールソフトを介さずにウェブ上で入力した内容を指定したメールアドレに送信させるシステムのこと。
プロトコル
プロトコルとは異なる種類、もしくは異なるメーカーのコンピュータ間でもお互いに通信しあうことが出来るように 動作内容や方法を定義したもののこと。インターネットの基本となっているプロトコルはTCP/IP、コンピュータ同士で ファイル転送を行うプロトコルはFTPといったように機能別にいくつものプロトコルが定められています。
ブラウザ
ブラウザとはインターネットを閲覧するためのソフトのこと。ブラウザは様々な種類、バージョンがあり閲覧したときに表示される 感じが若干異なる。通常の閲覧ソフトの他にサイトの内容を自動的に読み上げてくれる音声ブラウザというのがある。これは視覚障害を持った人が主に利用する。
ホスティング
ホスティングとはレンタルサーバーのこと。サイトをインターネット上で公開・情報発信するためのサービスで 独自ドメインを取得したり、サーバースペースを借りたり、電子メールのやり取りを行うことが出来る。
メーリングリスト
メーリングリストとは複数のメールアドレスを一つのリストに登録することにより、一つのメールアドレス宛に送信すれば 登録されているメールアドレス宛に同じ内容のメールを送信することが出来るシステムのこと。
メールbox
メールboxとはメールが受信されるサーバー内の空間のこと。
メールマガジン
メールマガジンとは電子メールを利用して定期的にメールで情報を発行するシステムのこと。過去記事(バックナンバー)はウェブサイトで取寄せたり、内容を読むことが出来たりする。 購読する為にそのメールマガジンに自分のメールアドレスを登録することによって次回の発行より届くようになる。略してメルマガと呼ばれる。
モジュール
モジュールとはコンピューターの分野ではプログラムの機能単位に分割したもので論理的に分離可能なソフトウェア部品のこと。
レジストラ
レジストラとはインターネット資源の調整・管理を行なうICANN等が認定したドメイン名の登録申請を受け付ける機関のこと。
レジストリ
レジストリとはレジストラからのドメイン名登録申請を受付ける機関のこと。 データベースを一元的に管理したり、アクセス手段の整備等を行う。トップレベルドメイン毎に一つのレジストリが存在し、 日本のトップレベルドメイン JP を管理しているレジストリは JPRS(日本レジストリサービス) である。
レンタルサーバー用語集 A?Z 記号
Aレコード
Aレコードとは基本的なDNS機能で、ホスト名に対するIPアドレスを参照することができます。
Anonymous FTP
Anonymous FTPとはネットワーク上のクライアントとホストコンピュータとの間で、ファイルの転送を行なうためのプロトコルで、FTPを使って公開ファイルにアクセ スする方法をさします。anonymous FTPのことを単にFTPと呼ぶこともあります
APOP
APOPとはAuthenticated Post Office Protocolの略。電子メールの受信に使われるパスワードを暗号化する認証方法をさします。
ASP
ASPとはActive Server Pages の略。WWWサーバ側で、JavaScriptやVisualBasic Scriptなどの スクリプト言語や、各種ActiveXコンポーネントを動作させるためのフレームワークをさします。
Bcc
Bccとはメール送信の際、TOやCCのあて先は相手方に分かってしまうが、BCCのあて先は誰 にもわからない。公開したくないメールアドレスへ情報を送るときに使う
CNAME
CNAMEとは特定の正式なホスト名に対する別名のこと。特定のホスト名を別のドメイン名に転送する時など利用する。
CGI
CGIとはCommon Gateway Interface の略。 WWWサーバのシステムにおいて、HTMLから外部のプログラムを起動して、その結果をWWWクライアントへ返すための仕組み。 HTMLだけでは記述が不可能な動的ページを作成することができる。例:アクセスカウンタ、メールフォーム等
DNS
DNSとはDomain Name System の略。 TCP/IPネットワーク環境において、ホスト名(ネットワークに接続されたコンピュータ名)から、 対応するIPアドレスを取得できるようにするサービスを提供するシステムをさし ます。DNSサーバは、ホスト名とIPアドレスの対応関係を記述したデータベースを管理し ており、クライアントからの要求に応じて、ホスト名からそのIPアドレスを参照を行えるサーバ。
EUC
EUCとはExtended Unix Code(拡張UNIXコード)の略。 UNIXで使われている文字コードの事
FTP
FTPとはFile Transfer Protocol の略。 ネットワーク上のクライアントとホストコンピュータとの間でファイルの転送を行なうためのプロトコルをさします。
Flash
FlashとはMacromedia Flashは米Macromedia社が開発した音声やベクター画像を組み 合わせWeb用コンテンツを作成するソフトのことをさす
FreeBSD
FreeBSDとはBSD系UNIX OSの1種
Firewall
Firewallはインターネットを利用する際のセキュリティのひとつで、インターネ ットからLANへの不正アクセスを防止する目的でインターネットとやり取りできるコンピュータを 制限したり、LANから利用できるインターネットのサービスを制限することができる
gTLD
gTLDとはGENERIC TOP LEVEL DOMAIN の略。 日本語では「分野別トップレベルドメイン」の意。gTLDには、世界中の誰もが登録できる「.com」「.net」「.org」があり、 第2レベルに文字列を登録する。登録の際に一定の条件を要求するgTLDもある
GIF
GIFとはGraphics Interchange Formatの略。 グラフィックデータの保存形式のひとつで、アメリカのCompuServe社で開発された 画像フォーマットの事をいう。モノクロは256階調、カラーは256色まで扱える
HTTP
HTTPとはHypertext Transfer Protocolの略。 Webページでのクライアント、サーバー間の通信プロトコルをさします。 クライアントからの要求に対してサーバーが応答をするという形式で 1回の通信は1組の要求と応答からなり、それをセッションと呼ぶ。
HTML
HTMLとはHyperText Markup Languageの略。 マークアップ言語のひとつ。専用のブラウザ(IEやNETSCAPE 等)を使用すると、タグ付けしたテキストを ハイパーテキスト形式で表示できる。インターネットのWebサーバーで表示されるホームページを記述するのに使われる
HTTPS
HTTPSとはHypertext Transfer Protocol Securityの略。 クライアント、サーバー間の通信プロトコルであるHTTPに、SSLによるデータの暗号化機能を付加したプロトコル。 サーバとブラウザの間の通信を暗号化するためプライバシーに関わる情報やクレジットカード番号などを安全にやり取りするために利用されている。
HDML
HDMLとはHandheld Device Markup Languageの略。 携帯電話や腕時計など、表示機能が弱い端末向けコンテンツに利用される記述言語の一つ。
IPアドレス
IPアドレスとはInternet Protocol Addressの略。TCP/IPネットワーク上でコンピュータを識別するための32ビットのアドレスの事をいう。 【211.19.52.255】のように8ビットごとに区切った4つの数字で表される
IMAP4
IMAP4とはInternet Messaging Access Protocol 4の略。 メールサーバーから電子メールを取り出すプロトコルの一種で、メールのタイトルだけを取り出し、 選択したメールだけを受信する、サイズによって受信を中止する等、高度なメール管理が可能
JPRS
JPRSとはJAPAN REGISTRY SERVICE CO., LTD.の略。 日本語では「株式会社日本レジストリサービス」。JPドメイン名のレジストリ業務 (登録管理、JP DNSの運用)を行う企業。2000年12月設立。
JPEG
JPEGとはJoint Photographic Experts Group の略。 静止画像を1/10?1/100に圧縮する技術の事。圧縮過程で情報の一部を切り捨てる(Lossy)方式と、オリジナル画像からの 劣化がない(Lossless)方式がある。
JIS
JISとは日本語用文字コードの一つ。 正確には「ISO-2022-JP」と言い、JISを元に作られたのがシフト JISだが基本的には異なる
LAN
LANとはLocal Area Network の略。【構内通信網】 対線や同軸ケーブル、光ファイバー等を利用し、同建造物内にてコンピュータやプリンタなどを接続し、 データをやり取りするネットワークの事。
Linux
Linuxとは1991年フィンランドのヘルシンキ大学の当時大学院生Linus Torvalds氏によって 開発されたUNIX互換のOSのこと。フリーソフトウェアとして公開され、全世界のボランティアの開 発者によって改良が重ねられている。Linuxは他のOSに比べ、性能の低いコンピューターでも軽快に動作をする。 ネットワーク機能やセキュリティーに優れている。
NIC
NICとはNetwork Information Center の略。 インターネット上で利用されるIPアドレスやドメイン名などを割り当てる民間の非営利機関。 ICANN/IANAの下部組織に当たる。
MySQL
MySQLとはTCX DataKonsultAB社などが開発している、オープンソースのリレーショナルデータベース管理システムの事
MXレコード
MXレコードとは特定のホスト名に対するメールサーバーの情報が定義されているDNSサーバーのレコードのこと。
Perl
PerlとはPractical Extraction and Report Language の略。 Larry Wall氏が開発したプログラミング言語で表記法はC言語に似ている。 またCGIの開発によく使われる言語でもある。
PHP
PHPとはHypertext Preprocessor の略。 動的なWebページを生成するWebサーバの拡張機能の一つで、またそこで使われるスクリプト言語。
POP
POPとはPost Office Protocol の略。 メールを受信する為のプロトコル。電子メールの送信に使われるSMTPとセットで利用される。
Pop Before Smtp
Pop Before Smtpとは電子メールを送信する際のユーザー認証の一つ。送信前にPOP3 サーバへアクセスする事により、SMTPサーバの使用許可を与える方式。
PostgreSQL
PostgreSQLとはフリーソフトウェアでオープンソースのオブジェクトリレーショナルデータベース管理システムの一つ
Python
Pythonとはプログラミング言語のひとつで、文法が簡易であるが、拡張モジュールが豊富に 用意されている。Perlなどと同様、コンパイルを必要としないスクリプト言語に属する。
Ruby
Rubyとはまつもとゆきひろ氏が開発したスクリプト言語とその処理系をさす。 作者が個人で開発しているフリーソフトウェアである
RAID
RAIDとはRedundant Arrays of Inexpensive Disks の略。 複数のハードディスクを一つのハードディスクにとして管理する技術
SMTP
SMTPとはSimple Mail Transfer Protocol の略。 電子メールを送信するためのプロトコルでメールを送信する際に用いられる。
Sendmail
Sendmailとは1982年アメリカのEric Allman氏によって開発された電子メールサーバソフトウェアのこと
SEO
SEOとはSearch Engine Optimization の略。 日本語では検索エンジン最適化の意。検索エンジンの上位に表示させる手法、技術をさす。 検索エンジンには大きく分けてディレクトリ型とロボット型の二つがあり、主にロボット型の検索エンジン対策をさす
SEM
SEMとはSearch Engine Marketing の略。 キーワード連動型広告や有料リスティングサービスによる広告掲載などをさす
SFTP
SFTPとはSSH File Transfer Protocolの略。 SSH(Secure Shell)上で動作するFTPのことでsshと同じ22番ポートを利用する。
Shift_JIS
Shift_JISとはMicrosoft社により、作成された日本語文字コードの一つ
SSH
SSHとはSecure Shell 略。 ネットワークを通して別のコンピュータにアクセスをし、遠隔地のマシンをコマンドで 操作するためのプログラム。ネットワーク上を流れるデータは暗号化され、インターネット経由でも一連の操作を安全に行なうことができる
SSI
SSIとはServer Side Include の略。 クライアントがサーバーに接続した際、HTML文書にサーバ側で何らかの処理を施してからクライアントに送信する技術をさす
SSL
SSLとはSecure Socket Layer の略。 Netscape Communications社が開発した、インターネット上で情報を暗号化して送受信するプロトコルをさす
telnet
telnetとはTCP/IPネットワークにおいてネットワークにつながれたコンピュータを遠隔操作するための標準方式のことをいう。
URL
URLとはUniform Resource Locator の略。 インターネット上に存在する情報の場所を指し示す記述方式。インターネット上の「住所」と例えられる事が多い
UNIX
UNIXとは1968年アメリカAT&T社のベル研究所で開発されたOSのこと。
Webメール
Webメールとはwebブラウザ上でメールのやり取りができるシステムをさす。 Webメールの多くは「フリーメール」サービスとして利用されている。
.htaccess
.htaccessとはApache等のWebサーバで利用できる、Webサーバの動作をディレクトリ毎に制御で きるファイルをさす。ユーザ認証、IPアドレス、ドメイン単位でのアクセス制限等に利用される
.htpasswd
.htpasswdとはユーザIDやパスワードを決まった記述方法で記述し.htaccessと合わせて利用することによってアクセス制限をかける為のファイルのことをさす
お支払い方法
ジャパンネット銀行からのお振込や、クレジット決済にてお支払い頂きますと土日祭日のサーバー設定、ドメイン取得が可能です。是非、ご利用ください。